腸活を“続ける人”になるには?50代からの私が実践している、習慣化のコツ5つ

習慣化するコツ 腸活、乳酸菌

こんにちは、みなです。

腸活をはじめてから、肌・お腹・気分に少しずつ変化を感じられるようになった今、
私が心から思うことがあります。

それは──

「続けたからこそ、変わったんだな」ということ。

SNSでは「○日で変わった!」という声もありますが、
私の変化はジワジワゆっくりでした。
でも、その変化はずっと続いているのです。

今日は、そんな私が“腸活をやめずに続けられた理由”、
そして誰でもできる「続けるための工夫」を、リアルにご紹介します📝


✅ 1. ノートに“3行だけ”つける

腸活でまず最初に「習慣化に役立った」と思えるのが、
記録ノートをつけること。

でも完璧を目指さないのがコツです。

  • 今日食べたもの(例:朝は白湯と納豆)
  • お通じの有無(例:◯ スッキリ)
  • 肌や気分の変化(例:ややくすみ・穏やか)

これだけ。
たった3行だけでも、体の変化に気づきやすくなります。

書くことで、体と“会話”ができるようになります。


✅ 2. 「見える場所」にサプリを置く

朝のルーティンを崩さないコツは、とにかく目に入るところに置くこと

  • 私は台所の棚に、水がすぐに飲める所に置いておく
  • 夜用サプリはキッチンのマグカップの横にセット

「つい忘れちゃう」は、意識じゃなくて導線の問題なんです。

続ける仕組みは“目につく”かどうかで決まる。


✅ 3. 無理しない“7割ルール”で自分にOKを出す

腸活が続かなかった昔の私は、「毎日完璧にやらなきゃ!」と気負っていました。
でも今は違います。

  • 疲れた日はサプリだけで終わり
  • 外食した日は夜のサプリをスキップ
  • 記録も「書ける日だけ書く」でOK

「完璧じゃなくても続けてる」それがいちばん大事。

自分にOKを出してあげることで、自然に継続できるようになりました。


✅ 4. 「体が喜んでる日」の感覚を忘れない

不思議なもので、腸内環境が整った日は
✔ メイクが薄くても肌がツヤっぽい
✔ 朝からお腹が軽い
✔ イライラしない
など、体が“ごきげん”になります。

私はその感覚を忘れないように、ノートに小さく記録しています。

「整ってる私って、気持ちいい」
→ この感覚こそが、モチベーションの源です。


✅ 5. 周りに「小さくシェア」してみる

「自分だけで続ける」のって意外と難しいんです。

私はInstagramでほんのひとことだけでも投稿したり、
ワンコ達に「今日もサプリ飲んだよ〜」と声に出すだけでも、
気持ちが整って、自然に続けられるようになりました。

シェアは“やる気の火種”になる。

完璧な情報じゃなくていい。
「今こんな感じ」と出すだけで、継続力はぐっと高まります。


🌿まとめ:やる気じゃなく「仕組み」で続けよう

腸活を習慣にするには、
「毎日やるぞ!」という気合ではなく、

  • 書ける日だけ記録
  • 目に入る場所に置く
  • 自分にOKを出す
  • 体の変化をメモる
  • 小さく人に話す

こういった**“気づいたらできてる”仕組み**が大事だと思っています。

気合いゼロでも続くのが、いちばん強い習慣です◎


▶️次回予告:

次回は、よく聞かれるテーマ「**腸活ってどれくらいで効果が出るの?」**にお答えします!
✔ 私が変化を感じ始めたタイミング
✔ 効果が出る人・出ない人の違い
✔ 続けると見えてくる“小さなサイン”などをシェアします✨

習慣化

コメント

タイトルとURLをコピーしました